世嬉の一酒造について

世嬉の一酒造について
クラフトサケLABにお越しくださり誠にありがとうございます。私たちは岩手県にある造り酒屋「世嬉の一酒造」です。
社名の由来は、「世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指す」という意味です。私たちはモノづくりが得意で、清酒だけではなくクラフトビール、クラフトジン、クラフトコーラなど様々なものを製造販売しております。
ただし、岩手の小さい企業で営業マンもいない会社ですので、ぜひこのサイトでご注文いただければ幸いです。東北岩手から、他にはない美味しい「いわて蔵ビール」、「清酒世嬉の一」をお届けします。

世嬉の一酒造についての詳しくはコチラ

The reason why SEKINOICHI is chosen いわて蔵ビール、
清酒世嬉の一が選ばれる7つの理由

  • その1. 酒蔵の歴史

    酒蔵の歴史
    私達は江戸時代から醸造していた酒蔵「熊文酒造」の経営をひきつぎ、大正7年(1918年)に横屋酒造として誕生しました。その後、皇族 閑院の宮様から「世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指しなさい」と世嬉の一という社名をいただきました。当初から新しいことにチャレンジする気風にあふれ、1995年にクラフトビール「いわて蔵ビール」ブルワリーを立ち上げ、その後、クラフトジン、クラフトコーラも立ち上げております。また、2023年には、東北のクラフトビールとしては初めて、「自然発酵ビール」が有機JAS認証を取得しました。
  • その2. 最新設備

    最新設備
    私達は常に品質向上を意識し、業界の最新情報を得ながら醸造しております。「製法は伝統的に、設備は最新なものを」と考えております。特に清酒工場・醸造所は2023年に大幅リニューアルし、清酒工場では珍しい、タンクごとの温度管理、酸素管理、圧力管理を行い、品質の良い酒造りを目指しています。
  • その3. 職人技・匠

    職人技・匠
    岩手県は日本最大の杜氏集団、南部杜氏の里です。南部杜氏が吟醸酒づくりに特化し、伝統的な技法に基づきつつ醸造を行っております。また、ビール醸造も醸造責任者は岩手県青年卓越技能士を岩手県から認定されております。清酒もクラフトビールも国内だけでなく海外の品評会で多く受賞するなどその品質は高く評価されています。
  • その4. 厳選素材・原料

    厳選素材・原料
    私達は、様々な酒類を醸造しているため、多くの素材・原料を使用しています。しかしその根幹にある酒・ビール等は農業加工品という定義を行い、吟味した厳選素材・原料を使用しています。特に岩手県一関市を中心とした、地域の良い素材を使用することでより美味しく、地域の恵みを活かした酒類の醸造ができると考えております。
  • その5. 受賞多数・取り引き実績

    受賞多数・取り引き実績
    清酒 世嬉の一は全国新酒鑑評会で金賞受賞や、南部杜氏清酒鑑評会、ミラノ酒チャレンジで受賞などしております。また、クラフトビール「いわて蔵ビール」は、ワールドビアアワード5年連続世界1位など世界で評価されております。清酒は製造量の関係で地元中心での取引ですが、クラフトビールは海外も含め多くの取引先様に評価されています。
  • その6. オリジナル対応

    オリジナル対応
    私達は、持っている技術で多くのOEM製造、オリジナルなお酒やビール造りも請け負っております。ロットは、100Lの小ロットによる試験醸造から1000Lの経済ロットまで、種類は、クラフトビール、ノンアルコールビール、ジンソーダ、清酒など皆様の幅広いニーズにお応えできるOEMが可能という点も多くのお客様から評価されております。
  • その7. 小回り対応

    小回り対応
    私達は営業マンがいない代わりに、小回りの利く安心対応を行っております。伝票をお客様にお送りしつつ、商品は個別発送対応、全国のそれぞれの飲食店様に1ケースからの発送や、個々人に個別発送する代行業務も可能です。受発注期間も短く、お店が多くの在庫を抱える心配はございません。
トップページに戻る